韓国の税金(韓国の所得税)
韓国での就職や転職を検討する際、給与の「手取り額」に大きく影響するのが所得税制度です。日本と同様に、韓国でも所得に応じた累進課税制度が採用されていますが、税率や仕組みにはいくつかの違いがあります。
所得税の課税期間と基本構造
韓国の所得税は、1月1日から12月31日までの1年間に得た所得を対象に課税されます。対象となる所得には以下が含まれます。給与所得者の場合、毎月の給与から所得税と地方所得税が源泉徴収され、年末には「年末調整(연말정산)」を通じて過不足が精算されます。これは日本の年末調整とほぼ同様の仕組みです。
給与所得
事業所得
不動産所得
利子・配当所得 など
所得税の税率(2025年時点)
韓国の所得税は累進課税制度を採用しており、所得が高くなるほど税率も高くなります。2025年時点の税率は以下のとおりです。
課税所得額(年間) | 税率 |
~1,200万ウォン | 6% |
~4,600万ウォン | 15% |
~8,800万ウォン | 24% |
~1億5,000万ウォン | 35% |
~3億ウォン | 38% |
~5億ウォン | 40% |
5億ウォン超 | 45% |
地方所得税の加算
韓国では、所得税に加えて「地方所得税(지방소득세)」が課されます。これは、**所得税額の10%**に相当する金額が追加で課税されるもので、地方自治体の財源として活用されます。
例:所得税が100万ウォンの場合、地方所得税は10万ウォン → 合計110万ウォンの納税が必要。
源泉徴収と年末調整
年末調整では、以下のような支出が控除対象となり、納めすぎた税金が還付されることもあります。控除を受けるには、証明書類の提出が必要です。
医療費
教育費
保険料
寄付金
住宅ローン利子 など
実際の手取り額に注意
韓国で提示される給与は、通常「税引き前(総支給額)」で表示されます。実際の手取り額を把握するには、以下の項目を差し引いて計算する必要があります。これらを考慮した「実質年収」を確認することが、転職後の生活設計において非常に重要です。
所得税
地方所得税
健康保険料(労使折半)
国民年金(労使折半)
雇用保険料(一部は労使で異なる)
労災保険料(全額企業負担)
韓国における就職・転職に関するご質問またお困りごとなどがございましたら、お気軽にご相談ください。 |